こんな世界があったとは (*´▽`*)

先日とある筋から

バスケットのB2リーグのチケットを頂き、

ちょうど休みの日だったこともあり

観戦に行った 🏀

 

バスケの試合はオリンピックをちょこっと見たり

河村勇輝選手がNBAに行って

ものすごく俊敏にかるっかるで動き回ってる姿を

ニュースで見るくらいで、

私の知識の中に、ほぼないスポーツ。

バスケ=千葉ジェッツ、富樫勇樹、河村勇樹。

これだけ。

 

学校の授業でやったけど

ボール持って3歩歩いちゃいけないっていうのが

どうしても理解できなかったし、

両手でボールをついた覚えがないのに

ピピーってすぐに笛が鳴っちゃったり

大体のスポーツはできたんだけど

バスケだけは本当に苦手だった。

 

それでもいつかは

生で見てみたいと思っていたから

奇跡的にチケットが私のもとに舞い込み

わくわくしながらその日を迎えた。

 

試合はB2リーグで

アルティーリ千葉 VS 福島ファイヤーボンズ

何にも知らないから行く前にリサーチ。

アルティーリ千葉はリーグトップの成績。

チームカラーは紺。

なるほど。

 

会場に入ると、招待席だったから

コートが近い (*´▽`*)

 

 

天井もチームのマークが

動き回ってる。

 

↓ 天井

 

私が普段一緒に自転車に乗ってる

デッカマンたちとは

違うタイプのデッカマンがたくさん!

 

↑ 練習風景

 

始まる前に2階席にも行って見た

初めてだから興味津々でウロチョロ…

 

↑ 2階席からの景色

 

DJみたいなアナウンスの人が

応援の掛け声を教えてくれる。

いよいよ始まるぞ。

 

キレッキレのダンスを披露する

お姉さんたちが登場 ↓

 

 

こういうの、すごいよねー。

このダンサーは専属なんだろうか、

1年契約なんだろうか、

収入は安定してるんだろうか、

自分の息子たちを変わらないであろう

このキレッキレのダンサーの

生計を少し心配したりして。

そうこうしているうちに選手入場

 

 

アルティーリ千葉の選手は

一人ずつ呼ばれて登場するが、

福島ファイヤーボンズの選手は

「はーい福島でーす」みたいな感じで

ざっくりと紹介。

悲しきアウェイ (´;ω;`)ウゥゥ

 

円陣組んで、試合が始まるよ!

 

試合が始まった途端、

ずーーーーーーっと応援。

野球だと攻撃の時に応援するけど

バスケはどっちも応援する。

どっちもって言っても

ボールは常に動いていて

あっちいったりこっちいったり

目が回りそう ((+_+))

 

攻撃の時は

「アールティーリ タンタンタタタン」と言い続け

ディフェンスの時は

「ディフェンス ちーば タンタンタンタン」と言い続ける。

タンタンタンタンとタンタンタンタンは

入り口で配られた「紙ハリセン」を叩く。

ハリセンの音が会場内に響き渡る。

 

これがひたすら音楽に合わせて

掛け声とハリセンが続き、

休憩の時にはキレッキレのお姉さんたちが

中央に来て踊ったり

テニスでいうボールボーイみたいな

中学生くらいのこどもが

(チームのユースのコ達って言ってたかな)

モップや雑巾を手にすかさず汗を拭き

汗で選手が滑らないように目を光らせている。

このちょこちょこ登場して3人で汗拭いて、

ちょこちょこ帰って行くのが

ちょっとかわいい (*´ω`*)

 

とにかくそんな感じで

選手の動きはもちろんのこと

ボールも凄まじい勢いで

動き回ってるし、

ずっと応援してるから

あっという間に時間も過ぎて

とっても疲れたけど ((+_+))

とっても楽しかった (*^^*)

 

そういう理由で

ゴールした時の写真はナシ。

応援に忙しかったからね。

 

結果は何点取ったか忘れちゃったけど

アルティーリ千葉の勝ち。

 

↓ 試合後の様子 ①

 

↓ 試合後の様子 ②

 

初めての経験で

こんな世界があるんだー (*´▽`*)と

この歳になってまた一つ

新たな世界を見たのでした。

 

 

ワコーズホーム株式会社 HP
http://www.wakozu.co.jp/

千葉でリフォームといえば、千葉のワコーズホーム株式会社へ是非一度お問合せください!
屋根・外壁・耐震・防犯・トイレ・お風呂・キッチン・介護 リフォーム、すべてお任せ下さい誠心誠意対応いたします。

TOTOリモデルクラブ 加盟店

https://re-model.jp/webapp/remodel_club/view/RC659101

LIXILリフォームネット 加盟店

https://www.lixil-reform.net/

 

前の記事

恒例行事