東大寺大仏殿
南大門は通り抜けることができず
別の入口で拝観料を納め
いよいよ大仏殿へ。
おぉ、あの建物の中に
大仏様がいらっしゃるのかぁ (*´▽`*)
初めてみたいな風に言ってるけど
修学旅行でも来てるし
子どもの頃にも来てる。
でもこの歳になってようやく
凄さがわかるんだよ。
大人修学旅行は
サイコーだ ヽ(^o^)丿
中に入ると…
やはりすごい! (・∀・)
デデーンっ!っていう効果音ピッタリ ♪
お顔がお美しい (*´▽`*)
引きでも撮り…
ちょっと横からも撮ってみた。
像高は約15m。
左手の中指は
私の身長と同じくらいで約150cm。
昔の人はとんでもない大きさの
仏様を作ったもんだ。
藤原の争いやら飢饉による食料不足が続き
民衆の心の拠り所の為に造られたらしい。
右手は手のひらを前に向け
悪い道に進まないように制し、
手のひらを上に向けた左手は
誰しもを包み込むという意味があるらしい。
(たしかそんな感じだった)
仏様の後ろはこんな感じ
隣りには虚空蔵(こくうぞう)菩薩様
そして四天王の広目天(こうもくてん)と
多聞天(たもんてん)が睨みをきかせている。
もう二体、持国天(じこくてん)と
増長天(ぞうちょうてん)は頭部しか
残されていない。
修学旅行の案内の人によると
お金がなかったから、とか?
( 盗み聞き(*’ω’*) )
ここで豆知識。
仏界にはピラミッドのようにランクがあって、
仏界のトップは「如来(にょらい)」で
悟りを拓いたもの。
次が「菩薩(ぼさつ)」で
菩薩様は如来になるために修行している。
その下が「明王(みょうおう)」で
悪を砕く役割。
金剛力士像も「仁王様」で
「王」がつくから明王ということ。
そしてその下が「天(てん)」といい
仏教を鬼などの「仏教をなきとするもの」から
守る役割で、先ほどの四天王は
「多聞天」など「天」がつくから
この「天」という位に分類される。
調べてみるとなかなか面白い。
よく親しまれている(?)閻魔(えんま)大王も
「王」がつくから、
悪を砕く役割の「明王」ということになる。
とにかく大仏殿の中は
外国人と修学旅行生で
ごった返していて
ゆっくりじっくり見れなかったのが
ちょっと残念。
でも法隆寺にも足を延ばす予定だったから
一通り見て、大仏殿の外へ。
ワコーズホーム株式会社 HP
http://www.wakozu.co.jp/
千葉でリフォームといえば、千葉のワコーズホーム株式会社へ是非一度お問合せください!
屋根・外壁・耐震・防犯・トイレ・お風呂・キッチン・介護 リフォーム、すべてお任せ下さい誠心誠意対応いたします。
TOTOリモデルクラブ 加盟店
https://re-model.jp/webapp/remodel_club/view/RC659101
LIXILリフォームネット 加盟店