大相撲七月場所 三日目

リアルタイムで観戦できず、

帰宅後「NHKプラス」で観戦。

飛ばし飛ばしで軍配が返った辺りから再生できて

ちょっと効率がいいかも (・´з`・)

 

三日目のポイントはやっぱり

横綱豊昇龍が二敗を期してしまったこと。

というより、

安青錦が金星!!

って言った方がいいのかな。

強い強い!

豊昇龍の回しを取ったが最後

ぜーーーーったいに離さない。

振られても振られても

ほかの力士なら体が崩れるところが、

豊昇龍の思うとおりにいかない。

だって離れないんだもん。

 

安青錦からしてみれば

「しょせんオイラは平幕さ

負けたところで相手は横綱。

痛くも痒くもねーや!」

って思ってるかどうかはわからんけど(笑)

相手の胸を借りるつもりで

思いきってぶつかることができる。

精神的には横綱より

圧倒的に有利だよね。

 

それにしても、だよ。

まだ幕内にきてから確かまだ三場所目。

東前頭筆頭まで

あっという間に昇りつめて

金星取っちゃうんだもんね。

やっぱりスゴイや 

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

そして今場所ちょっと違うな、っていうのが

霧島

重心が低く腰が安定している。

昨日の王鵬との一番も

自分のペースで相撲を取り

寄せ付けない感じがあった。

大関返り咲きか?!

 

打って変わって負けた王鵬。

今場所すでに3敗。

どうしちゃったんだろうねー。

先々場所は優勝争いにまで

食い込んでたのにちょっと心配。

 

大の里は若元春が相手だったけど

落ち着いた相撲で三勝目。

無敵感漂ってるよね

大関に昇進したばかりの大の里って

想定外の動きをされると焦っちゃって

負けちゃうっていうときもあったんだけど

ここ数場所落ち着きはらってる。

動じない。

これってやっぱり「自信」なんだろうな。

「自信」って思い上がりではなく

「稽古をしてきた自信」。

これだけやってきたんだから大丈夫って

自分に言い聞かせることができるもんね。

「number」にも書いてあったけど

(絶賛熟読中なので

ちょいちょいnumber情報でてきます)

大の里は人一倍基礎稽古をやるらしい。

地味でツライから、

やりたがらない力士が多いらしいんだけど

大の里はきちんとやるんだって。

大の里自身も巡業が続いたりすると

基礎稽古をやりたくなるそうな。

基礎ができてないと

応用はできないからね。

強さはそんな努力の積み重ねなんだね。

 

ひそかに注目してるのは

琴栄峰と琴勝峰の兄弟力士。

弟の琴栄峰が今場所初入幕で

めでたく兄弟で幕内力士となった。

兄弟でってホントにすごいことだと思う。

若隆景と若元春もそうだけどね。

千葉出身だし、この若い兄弟力士を

ひそかに応援 (*^^)v

(ひそかにじゃなくてもいっか (*’ω’*))

 

さて、今日四日目の注目は

もう負けられない豊昇龍と阿炎の一番。

阿炎は格上には強いんだよね。

 

そして勢いのある安青錦と若隆景。

強気の若隆景が若手を制するのか?!

 

そして忘れちゃいけない玉鷲。

40歳という年齢を感じさせない動きで

未だ負けなし。

出場記録はもちろんのこと

今場所どこまで星を伸ばせるか?

 

楽しみだーーー! (^o^)/

 

 

 

ワコーズホーム株式会社 HP
http://www.wakozu.co.jp/

千葉でリフォームといえば、千葉のワコーズホーム株式会社へ是非一度お問合せください!
屋根・外壁・耐震・防犯・トイレ・お風呂・キッチン・介護 リフォーム、すべてお任せ下さい。
誠心誠意対応いたします。

TOTOリモデルクラブ 加盟店

https://re-model.jp/webapp/remodel_club/view/RC659101

LIXILリフォームネット 加盟店

https://www.lixil-reform.net/scripts/usr/shop_list.asp?pref=12